認定講師詳細

東京第1支部長 目黒SG:J-REC公認不動産コンサルタント

大友 哲哉

オオトモ テツヤ

プロフィール

  • 公式サイト

  • プロフィール詳細

    私の講座を選ぶメリット9選

    1. 1. 25年以上の不動産実務経験に基づく講義で、現場の実務知識が得られます。
    2. 2. テキスト中心ではなく事例・実技・制度の背景などの解説で、実務知識が得られます。
    3. 3. 講義の合間に質問・相談ができて、どんな内容でも、その場ですぐに回答が得られます。
    4. 4. 当日の講義終了後、グループ相談会を実施(参加は任意)。個別事情に合った回答が得られます。
    5. 5. 講義終了後も質問できるLINEオープンチャットに無料招待
    6. 6. 私が作成したオリジナルの演習問題(各級120問ずつ)をプレゼント
    7. 7. 四肢択一試験対策としてオリジナルの回答テクニック動画をプレゼント
    8. 8. 再受講は無料です。全体でも一部だけでも受講できます。
    9. 9. 受講生を中心として交流会を毎月開催。講師やほかの受講生とつながりが持てます。
     

    はじめに

    私が担当する認定講座は、テキストに沿った丁寧な解説はしていません。なぜなら、時間が足りませんし、そもそもテキストに十分な解説があるからです。そうはいっても、受講生によっては、理解しづらいところや、イメージがしづらい部分があるものです。

    そこで、認定講座の時間の中では、せっかくあなたも私も同じ場にいますので、リアルタイムで「ここがよくわからない」「ここの具体例を教えてほしい」といった質問に回答することを優先します。

    受講前に宿題をこなすときに、質問したいポイントを整理しておいてくださいね。
     

    宿題について

    宿題は、予習してもらうことを主旨としています。ですので、まず問題文を読み、テキストでわからないところを探しなら読み進め回答する、そんな取り組み方がベストです。
     

    質問と相談について

    質問とは、テキストの内容についてのこと。2日間の講義の間はもちろん質問していただけましたら回答いたします。さらに、東京第1支部のLINEオープンチャットで、引き続き質問できます。

    一方、相談とは個別事情を勘案した内容のこと。例えば「私のアパートのことなのですが〜」というもの。こちらは、2日間の講義の間でしたら回答いたします。しかし、受講料の範囲は2日間で終了します。以降は、有料メニューがありますので、必要に応じてご案内します。
     

    グループ相談会について

    ちなみに、講座終了後は任意で1時間ほど、グループ相談会を開催しています。テキストの内容に限らず、一般論ではなく個別事情を勘案した回答をしています。
     

    不動産の学習が初めての方へ

    もし、不動産の学習がまったくの初めてだ...そういう方でしたら、テキストに沿った解説がほしいですよね。その場合は、ホームスタディー講座(オンライン版またはDVD版)をご注文いただき、解説動画で学習した上で、私の講座を受講すると良いと思います。

    特に、DVD版ではなくオンライン版なら、テキストの改定に合わせた最新動画を半永久的に無料視聴できますのでオススメです。また、ここでは解説しかねますが、再生速度を上げて繰り返し視聴したり、音声だけ抜き出して通勤中や自動車運転中に繰り返し視聴するのも効果的です。スマホにも対応しています。

    ホームスタディー講座の詳細はこちらです。
     

    オンライン受講について

    オンライン受講された方には、交流会をご案内しています。単なる飲み会ではなく「交流会」です。定員は最大8名で、全員の人となりがわかり、気の合う方とはその後、やりとりができるような進行となっています。もし、オンラインだけでは心配...そう不安に思われている方でも安心して下さい。今は、オンライン受講から始めましょう!!(むしろお得です!) オンライン受講が初めての方でも、マイクやカメラのセルフテスト(自分一人で設定を確認できる方法)をご案内していますので大丈夫です。
     

    リアル交流会を開催中

    毎月第2土日(原則)に行っている集中講座の2日目(日曜日)の終了後に交流会を開催しています。当日の受講生だけでなく、これまでの受講生はもちろん、どなたでも参加できます(営業目的の方は事前にお問い合わせください)。

    詳細はこちらです。
     

    マスター講座メンター制度について

    マスター資格は2級・1級の四肢択一試験と異なり、課題審査(相続対策と土地活用の提案書作成)と講演実技審査(実際に20分間の講義を行う)となります。いずれも審査基準やクリアするためのレクチャーはあります。

    しかし、絶対的な正解はなく、初めての取り組みになるものですので、多くの受講生が困惑します。丸1ヶ月は掛かりっきりになります。そこでメンター制度(通称)をご利用ください。

    私をご指定いただけますと、あなたの目指すレベル感(合格できればそれでいい又は実務に使える高いレベルを目指したい)に応じて、時間対効果に優れたアドバイスをさせていただきます(オンライン面談や個別レクチャー・LINE相談を無制限に対応)。

    詳細はこちら。マスター講座のお申し込みはこちら
     

    現在の私のシゴト

    *2025年4月1日時点

    • J-REC 理事・東京第1支部長(団体運営・認定講師育成・講座開催)2008年〜
    • 東京大家塾 代表(不動産教育事業)2006年〜 *Googleクチコミ★4.8/244件〜
    • Udemy講師 ★4.2/1,315人〜
    • ココナラ不動産相談 ★5.0/163件〜
    • 不動産系バーチャルYouTuber(バーチャル大家さんオオトモ)
     

    プロフィール

    • 1974年千葉県生まれ
    • 明海大学不動産学部
    • 一部上場不動産会社勤務を経て独立
    • 2006年より東京大家塾(不動産教育事業)を主宰
    • 2008年より一般財団法人日本不動産コミュニティー理事に就任
    • 日本初の認定講師として認定講座を開講
     

    著書・共著

    • 不動産投資の幸福論 定年前に幸せ大家さんになる7つのステップ(Kindle)
    • 定期借家を即戦力にして満室経営を続ける3ステップ実践ガイド(Kindle)
    • 不動産投資でカモられないための3STEP勉強法(Kindle)
    • 20ステップで儲かる不動産を見極める収支シミュレーションの手順書(Kindle)
    • 15の失敗事例に学ぶV字回復のアパート経営(Kindle)
    • 今すぐ出来る空室対策2020年版(Kindle)
    • 20ステップで不動産コンサルタントになるクラスチェンジの手順書(Kindle)
    • 12ヶ月であなたが不動産コンサルタントになる方法(Kindle)
    • 20ステップでペット可物件の不安が自信に変わるルールづくりの手順書(Kindle)
    • 20ステップでKindle出版してゼロから著者になる手順書(Kindle)
    • 20ステップでセミナー運営がラクになる自動化の手順書(Kindle)
    • 20ステップで空室が満室になる空室対策の手順書(Kindle)
    • 20ステップで退去率が下がる長期入居促進の手順書(Kindle)
    • 20ステップで全空が満室になる全空対策の手順書(Kindle)
    • 一瞬で即断できるアパート用地選びの手順書(Kindle)
    • 20ステップで再建築NGが再建築OKに甦る手順書(Kindle)
    • 空室対策やるだけムダ!(週刊住宅新聞社)
    • 不動産実務検定テキスト(共著/J-REC)
    • We are 不動産コンサルタントII(共著/週刊住宅新聞社)

    著書一覧ページへ
     

    講演実績

    大家さんフェスタ2024・JA賃貸住宅管理運営研修会・日経トップリーダー・千葉大家倶楽部・岡山大家塾・広島大家塾・三重大家さんの会・苫小牧大家塾・白ゆり大家の会(大阪)・長崎大家の会・しまね大家の会・エンジョイオーナーズライフ(大分)・福井実践する大家の会・北海道大家塾・朝日不動産ミッキー塾(富山)・美濃大家の会・大家さん学びの会・JRMA-日本不動産経営協会・不動産投資予備校・東京都宅地建物取引業協会・東京電力・一般財団法人日本不動産コミュニティー・セブン銀行・IFA研究会・明海大学・日本FP協会、他
     

    寄稿・取材協力・他(敬称略・順不同)

    テレビ東京・週刊住宅新聞・全国賃貸住宅新聞・グローバルオーナーズ・日経ビジネス・ネットマネー・ゲイナー・なる本FP、他
     

    大切にしていること

    私が大切にしていることは、誰の都合にも左右されない人生であること。勤務先の都合に左右されないこと。特定の顧客の都合に左右されないこと。従業員の都合に左右されないこと。そして、不動産管理会社の都合にも左右されないこと。

    そのためには、収入源の複線化と業務のアウトソーシングの活用がキモになります。あなたにも、そうしたライフスタイルが実現できるように不動産活用や運用について教えています。
     

    良くある質問に答えます!

     

    1、講義が6時間×2日間は1日に大量の情報をつみこみすぎて疲れそうですが?

    人それぞれでしょう。

    確かに、2時間×6日間などの時間割の方がゆとりを持って受講できます。ただ、遠方ですと通うのも大変ですし、約3ヶ月に渡り学習するのにモチベーションが続かない方もいることでしょう。

    もし、短期間で一気にレベルアップしたい、仲間づくりなどは合格した後に認定勉強会や交流会などで出来ればいい...という方には、6時間×2日間が適しているかな、と思います。

    とりわけ、私が講師を担当するものは、実務の実践を通して、理解を深めるスタイルのため、受講者さんからは「あっという間だった!」との評価を多くいただきます。なお、1時間ごとに5分〜10分の休憩があります。
     

    2、講座開催場所は行きやすい場所ですか?

    今はオンライン開催が中心です。交流会の場所はいろいろですが、池袋・新宿・成増(池袋駅から電車で11分)中心です。
     

    3、楽しく受講できますか?

    はい。実技中心の講義を楽しめます。

    講座の時間内では、単なるテキストの読み合わせではなく、自習していただいた内容を実践する場であると考えています。そのため、学んだことが目に見える成果物になったり、実践を通じて理解が深まったりすることで、学習を楽しんでいただけるよう、講義の時間を最大限楽しんでいただけるように努めております。
     

    4、分かりやすい講座ですか?

    はい。少人数制なので双方向性のある講義(質問や相談を推奨)になります。

    受講者の受講目的や経験、また実務上の課題に合わせて講義内容をアレンジしていきます。また、ご質問・ご相談については、私のパソコンの画面を共有して言葉だけでなく資料を表示しながら解説することを心がけています。
     

    5、実務経験のある講師ですか?

    はい。私は25年以上の実務経験があります。

    また、これまでの実務や認定講師の活動経験、2006年から開催している東京大家塾の活動を通した3万件以上の相談に対応している実績から、テキストの内容はもちろん、受講者の状況に応じた講義になるようにサポートしています。
     

    6、試験に合格できるでしょうか?

    はい。合格できるようにしっかりサポートします!

    40代・50代だからこその勉強方法、テキストの内容を復習したり練習問題を解いたりするときのコツ、四肢択一問題に特化した試験回答テクニックをレクチャーします。この特別動画を提供しますので、繰り返しご覧になることで試験テクニックを手に入れることができます。また、独自に四肢択一演習問題集120問(2級1級それぞれ)の用意もあります。
     

    受講者へのメッセージ

    アパート・マンション経営は、さまざまな専門家や業者と連携します。何か問題が起きた時、新しい試みを始める時、彼らに相談して意見を伺うことになります。ですが、最終的に決断するのはあなたです。思惑通りに進まない結果も受け入れなければなりません。しかし、良い結果は100%あなたのものです。

    良い結果を得るのに、もっとも大切なことは全体を診ることです。そのためには、アパート・マンション経営の全体を診るための実務知識が必要になります。

    不動産実務検定は、全体の実務知識を効率よく習得できるだけでなく、検定試験による理解度チェックができます。座学はここまで! と区切りを付けて、実践に進みましょう。

    また、講師や受講者仲間とのネットワークづくりにも役立ちますので、自分で決断する前の相談相手も広がります。

    受講後は、LINEオープンチャットのご招待や交流会といった方法で、講師や受講者仲間と交流する機会があります。
     

    東京第1支部2級認定講座参加者様の声

    部分で知っている事は多数ありましたが、体系的に網羅していなかった事が改めて分かりました。すぐにも役立つ知識が多数あり、受講の価値ありとハッキリ感じました。(U・Yさん)

    今後の大家業に役立たせていきたいです。(O・Kさん)

    全講座楽しく勉強できました。機会があれば、1級も受講してみたいです。(I.Jさん)

    このテキスト1冊を6日間でこなすには、予習も復習も重要だと思いました。(S.Iさん)

    賃貸経営をするには、色々な知識が必要なのだとわかり、これからも勉強をして実際の経営や管理に活かしていきたいと思っています。(T.Kさん)

    最終回は知らない知識が多く新鮮でした。地域の特徴に合わせたり時代に合わせることができれば空室も埋まっていくイメージが持てました。認定試験がんばります。1級も楽しみにしています。(A.Y様)

    モチベーションも途切れることなく、楽しく受講できました。職場のデスクで勉強していたことが思い出されます。(A.K様)

    テキストにない大事な話がとてもためになりました。受講してよかったです。(K.M様)

    大家に必要な知識を体系的におしえてくれるのでありがたい。これまで大家向けの書籍やインターネット情報、売っているDVDなどで勉強してきたが、真に大家向けのまとまった教育内容は初めてだと思う。非常に役立つと同時に、”そうだ!こういうことが知りたかったんだよ!”と強く言いたい。それ位大家さん向けの内容である。(S.H様)

    管理会社を選択するときの着目点を細かいところまで指摘してくださって、とても参考になりました。この講座の素晴らしいところは理論面のみならず、実際面・実情という面を明らかにしてくれるところです。次回も期待しております。(M.N様)

    今まで、本セミナー等で断片的に独学で学んでいた大家集をトータル・体系的に改めて学べる講座であると思います。学びの最終ステップはマスター。マスター検定合格まで行きたいと思います。(N.S様)

    すぐに使える実践的な内容なのでとても助かりました。中でも大友先生の今日の午前中まさにやられたきた情報などは文章だけでない実際の話なので講座を受け良かったと思う内容でもありました。(T.M様)

    賃貸経営の実務について、基礎から体系的に学べるので非常に有益になると思います。(N.K様)
    テキストには載っていない実践的なことを教えてくれるので、とても為になります。(T.K様)

    これから大家になる(親のもの)予定で学ばせてもらっていますが、実際の経営にも役立つ知識を直接ご教授いただけるのは、ありがたいです。これからも授業よろしくお願いいたします。(Y.Y様)

     

    東京第1支部1級認定講座参加者様の声

    ボリュームが多いので難しいかもしれませんが、インターネットで見れるサイト等は、実際に講義中に見れると理解が深くなるのでは、と思いました。(春日部市A.Yさん)

    さらに不動産投資の高い知識を学ぶことができて、投資に対する自身と安心感が得られそうである。(所沢市N.Kさん)

    賃貸経営と言っても非常に範囲が広く、何から始めたら良いのか分からないのが実際の所でしたが、今年この検定の二級と出会い、更に一級へと進み、とりあえずひと通りの事は勉べたと思います。これからは実践を重ねて行き、更に事業拡大をして行きたいと思います。ありがとうございました。(南足柄市N.Mさん)

    賃貸経営における基礎から専門的な知識を学ぶことができて、たいへんよかったと思います。(所沢市N.Kさん)

    2週間ごとの開催で最初は楽かと思ったが、1級は内容が濃く難易度も高かったので、次回までが結構短く感じられた。試験を受けるためには最低2度ほど読み直しが必要だと思うが、頑張って合格を目指したい。(大田区N.Hさん)

    今日で1級講義も終わりです。大友先生ありがとうございました。不動産投資のところなど、また競売のところなど大変勉強になりました。(世田谷区W.Sさん)

    少人数で充実した内容でとても良かったです。また、他の参加者とのコミュニケーションも良く、色々な話が聞けて、参考になりました。(鴻巣市K.Mさん)

担当講座一覧

不動産実務検定2級認定講座

地区・地域  開催期間 | 担当講師 | 応募締め切り日時
東京都 オンライン

受付中

2025/08/09(土)~08/10(日) | 大友哲哉 | 07/31(木)23:59まで

詳細を見る
東京都 オンライン

受付中

2025/10/11(土)~10/12(日) | 大友哲哉 | 10/02(木)23:59まで

詳細を見る

不動産実務検定1級認定講座

地区・地域  開催期間 | 担当講師 | 応募締め切り日時
東京都 オンライン

受付中

2025/09/13(土)~09/14(日) | 大友哲哉 | 09/04(木)23:59まで

詳細を見る
東京都 オンライン

受付中

2025/11/08(土)~11/09(日) | 大友哲哉 | 10/29(水)23:59まで

詳細を見る