不動産実務検定ブログ

2025/08/07

『サブリースとは何か』<第2回>

みなさん、こんにちは。
東京第4支部の岡部弘幸です。


今回は
サブリースは空室率を確定させる”
についてです。


前回の続きはこちら
<第1回>


サブリースを利用している人の
殆どが地主です。


不動産投資家でサブリースを
利用している人は殆どいないでしょう。


投資家でたまにサブリース物件
持ってる人は、


マスターリース賃料の利回りで
物件を買った人です。


そう、安く買っているのです。


安く買えば、
サブリースでも良いのです。


借地権付き建物のようなものですから。


さて、サブリース物件ですが、とはいえ、
家賃が毎月定額で入ってくるのは
メリットではないのか?


そもそも何のためにハウスメーカーで
建てたのか?


建物や設備が立派で競争力が
あるからではありませんか?


それなのになぜそんなに空室率を
恐れる必要があるのでしょうか。


競争力がある建物を建てたのだから
安泰ではないのでしょうか。


安泰でないのであれば、


なぜ、そんなに高額な建物を
建てる必要があったのでしょうか。


管理委託で良くないですか?


「あなた方が建てた立派な
差別化できる建物なんだから、
早々に満室にしてください。」


で良くないですか?


満室にならないのは、
ハウスメーカーで建てた


立派な建物で差別化ができていない
証拠ではないですか?


そんなに自信があるのなら、
なぜ管理委託にしない?


「新築から5年間入居率97.7%」
で良いではないですか。


サブリースにすると
入居率90%までしか上がりません。


この時点で10%明らかに損してます。


なぜ、空室率10%を確定させる?


そんなに差別化された建物なのに、
なぜ入居率を下げる?


差別化された建物なので、
管理委託で当然に入居率100%にします。
と管理会社が言えばいい。


すべては、自分で判断できない
オーナーの自己責任ではありますが、


取巻きにそそのかされている
ケースもあるので、


借金まみれの地主の二代目の方は、
しっかり勉強して健全な
経営を目指しましょう。


---------------------------------------------------


■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■


ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!

※他のデザインもあります♪


▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113


---------------------------------------------------


不動産実務検定は

「いつでも」「どこでも」「誰でも」

学べる講座になっています。

不動産の基礎から詳しく学べます!

ぜひ、ご受講下さいね!


▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule


---------------------------------------------------

▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html

▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134

▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan

---------------------------------------------------


お申込心からお待ちしております♪