不動産実務検定ブログ
2025/10/24
『金が爆上がり!インフレ時代の最強ポートフォリオ!』<第4回>
みなさん、こんにちは!
J-REC事務局の平野です。
前回のブログ
➡<第1回><第2回><第3回>
では最後に金の買い方について
解説します。
金の買い方には
大きく3つの方法があります。
1つ目は金地金を直接買うことです。
金地金というのは延べ棒とか
コインのことですが、
各地の貴金属点で
購入することができます。
有名どころの田中基金属さんや
三菱マテリアルなどの店舗で
購入することができます。
ただ金地金の取引には
消費税10%がかかるほか
1~3%前後の
販売手数料もかかります。
売却の時も同等程度の
手数料がかかります。
また金そのものを買いますから
保管のコストもかかります。
家に頑丈な金庫があれば別ですが
販売業者に預けたりする場合は
保管料もかかってきます。
売却時の税金については
金地金投資の場合は総合課税になります。
つまり他の所得があれば合算して
納税する必要があるわけです。
ただし一定の控除があって年間50万円を
超えた部分が課税対象になります。
さらに5年超の長期保有なら課税対象が
2分の1になる長期譲渡との特例もあります。
金地金のメリットデメリットをまとめると
メリットは実物を持つ安心感があります。
現物は手数料や保管コストの問題がありますし、
譲渡益が総合課税になってしまうという
デメリットもあります。
2つ目は純金積立です。
金地金を販売する会社では純金積立てという
方法で金を購入することもできます。
純金積立てとはあらかじめ設定した
購入金額で毎月金を購入する方法で
ドルコスト平均法とです。
金の量を指定して購入するのではなく
一定の金額を設定して毎月購入することで
価格が安い日には多く高い日には
少なく購入し価格変動リスクを抑えて
金を買うことができるわけです。
また純金積立では金の現物を購入者が
手元で保管するわけではなく
サービスを提供している運営会社が
保管をしてくれます。
また預けた金はいつでも現物を
受け取ることができます。
ただ購入と引き出しには同じように
1~3%程度の手数料がかかりますし、
売却して譲渡益が出た場合も金地金と
同じように総合課税になります。
純金積立の
メリット・デメリットをまとめると
メリットは毎月一定額の金を購入することで
価格変動リスクを抑えることができるのと
保管の心配がない、
いつでも金を引き出すことができる。
デメリットは金地金と同じように
手数料がそこそこかかるのと
譲渡益が総合課税になって
しまうということです。
---------------------------------------------------
◆ ホームスタディー講座キャンペーン ◆
10/1(水)~ 10/31(金)期間限定
『2026年度版
ホームスタディー講座キャンペーン』
絶賛開催中です!
▼ 2026年度版
ホームスタディー講座1級キャンペーン
https://www.j-rec.or.jp/kentei/hs_c1.html
▼ 2026年度版
ホームスタディー講座2級キャンペーン
https://www.j-rec.or.jp/kentei/hs_c2.html
1年に1度しかない
絶対お得なキャンペーンです♪
数量も限定になりますので
この機会にぜひお求めください!
---------------------------------------------------
■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■
ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!
※他のデザインもあります♪
▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
---------------------------------------------------
▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html
▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134
▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan
---------------------------------------------------
お申込心からお待ちしております♪

J-REC事務局の平野です。
前回のブログ
➡<第1回><第2回><第3回>
では最後に金の買い方について
解説します。
金の買い方には
大きく3つの方法があります。
1つ目は金地金を直接買うことです。
金地金というのは延べ棒とか
コインのことですが、
各地の貴金属点で
購入することができます。
有名どころの田中基金属さんや
三菱マテリアルなどの店舗で
購入することができます。
ただ金地金の取引には
消費税10%がかかるほか
1~3%前後の
販売手数料もかかります。
売却の時も同等程度の
手数料がかかります。
また金そのものを買いますから
保管のコストもかかります。
家に頑丈な金庫があれば別ですが
販売業者に預けたりする場合は
保管料もかかってきます。
売却時の税金については
金地金投資の場合は総合課税になります。
つまり他の所得があれば合算して
納税する必要があるわけです。
ただし一定の控除があって年間50万円を
超えた部分が課税対象になります。
さらに5年超の長期保有なら課税対象が
2分の1になる長期譲渡との特例もあります。
金地金のメリットデメリットをまとめると
メリットは実物を持つ安心感があります。
現物は手数料や保管コストの問題がありますし、
譲渡益が総合課税になってしまうという
デメリットもあります。
2つ目は純金積立です。
金地金を販売する会社では純金積立てという
方法で金を購入することもできます。
純金積立てとはあらかじめ設定した
購入金額で毎月金を購入する方法で
ドルコスト平均法とです。
金の量を指定して購入するのではなく
一定の金額を設定して毎月購入することで
価格が安い日には多く高い日には
少なく購入し価格変動リスクを抑えて
金を買うことができるわけです。
また純金積立では金の現物を購入者が
手元で保管するわけではなく
サービスを提供している運営会社が
保管をしてくれます。
また預けた金はいつでも現物を
受け取ることができます。
ただ購入と引き出しには同じように
1~3%程度の手数料がかかりますし、
売却して譲渡益が出た場合も金地金と
同じように総合課税になります。
純金積立の
メリット・デメリットをまとめると
メリットは毎月一定額の金を購入することで
価格変動リスクを抑えることができるのと
保管の心配がない、
いつでも金を引き出すことができる。
デメリットは金地金と同じように
手数料がそこそこかかるのと
譲渡益が総合課税になって
しまうということです。
---------------------------------------------------
◆ ホームスタディー講座キャンペーン ◆
10/1(水)~ 10/31(金)期間限定
『2026年度版
ホームスタディー講座キャンペーン』
絶賛開催中です!
▼ 2026年度版
ホームスタディー講座1級キャンペーン
https://www.j-rec.or.jp/kentei/hs_c1.html
▼ 2026年度版
ホームスタディー講座2級キャンペーン
https://www.j-rec.or.jp/kentei/hs_c2.html
1年に1度しかない
絶対お得なキャンペーンです♪
数量も限定になりますので
この機会にぜひお求めください!
---------------------------------------------------
■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■
ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!
※他のデザインもあります♪
▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
---------------------------------------------------
▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html
▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134
▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan
---------------------------------------------------
お申込心からお待ちしております♪
