不動産実務検定ブログ
2025/05/20
『大家手伝いから、大家へ・・』
こんにちは!
東京第2支部所属の会木恵子です。
▼会木講師のプロフィールはこちら
https://www.j-rec.or.jp/koushi/show/292
今回は、自己紹介を兼ねて、ブログを書いてみました。
私は2021年9月まで、東京でシステム開発の
仕事に携わっていました。
実家は鳥取県で、両親が自主管理で
賃貸経営をしていたのですが、
高齢の両親がこれからも大家業を
続けられるのか、ずっと気になってはいました。
そんな私の転機は、2021年3月のこと。
コロナ禍でテレワークが当たり前になり、
仕事の場所を選ばない環境が整い、
1週間ほど実家に帰省し、仕事をしながら
両親の様子を見ていました。
すると、一日の大半を寝て過ごす
両親の姿が目に入り、色々な意味で
「もう限界なのでは」と強く感じました。
そして、長年勤めていた会社を辞め、
大家業を手伝うことを決意。
長年のサラリーマン生活で、私は
「知識と経験が必要なこと」
「そして、知識と経験のある人に
頼ることの大切さ」を学びました。
とはいえ、大家業の知識も経験もゼロ。
何から始めればいいのかも分からず、
せめて知識をつけようと調べている中で
出会ったのが、浦田健さんのYouTube。
そして、不動産実務検定でした。
大家業を手伝うようになってからは、
物件に管理会社を導入したり、
リフォーム費用を捻出するために
不動産を売却したり、初めてのことに
悪戦苦闘しながらも試行錯誤の日々。
そんな中、2023年に父が他界。
物件を相続し、「大家手伝い」から
「大家本人」へと立場も責任も変わりました。
大家としてはまだまだ道半ばですが、
大家業に携わるようになってから出会った
多くの方々への感謝とリスペクトを忘れず、
これからも一歩ずつ成長していきたいと思っています。
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
お申込心からお待ちしております♪
どうぞよろしくお願いいたします!
東京第2支部所属の会木恵子です。
▼会木講師のプロフィールはこちら
https://www.j-rec.or.jp/koushi/show/292
今回は、自己紹介を兼ねて、ブログを書いてみました。
私は2021年9月まで、東京でシステム開発の
仕事に携わっていました。
実家は鳥取県で、両親が自主管理で
賃貸経営をしていたのですが、
高齢の両親がこれからも大家業を
続けられるのか、ずっと気になってはいました。
そんな私の転機は、2021年3月のこと。
コロナ禍でテレワークが当たり前になり、
仕事の場所を選ばない環境が整い、
1週間ほど実家に帰省し、仕事をしながら
両親の様子を見ていました。
すると、一日の大半を寝て過ごす
両親の姿が目に入り、色々な意味で
「もう限界なのでは」と強く感じました。
そして、長年勤めていた会社を辞め、
大家業を手伝うことを決意。
長年のサラリーマン生活で、私は
「知識と経験が必要なこと」
「そして、知識と経験のある人に
頼ることの大切さ」を学びました。
とはいえ、大家業の知識も経験もゼロ。
何から始めればいいのかも分からず、
せめて知識をつけようと調べている中で
出会ったのが、浦田健さんのYouTube。
そして、不動産実務検定でした。
大家業を手伝うようになってからは、
物件に管理会社を導入したり、
リフォーム費用を捻出するために
不動産を売却したり、初めてのことに
悪戦苦闘しながらも試行錯誤の日々。
そんな中、2023年に父が他界。
物件を相続し、「大家手伝い」から
「大家本人」へと立場も責任も変わりました。
大家としてはまだまだ道半ばですが、
大家業に携わるようになってから出会った
多くの方々への感謝とリスペクトを忘れず、
これからも一歩ずつ成長していきたいと思っています。
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
お申込心からお待ちしております♪
どうぞよろしくお願いいたします!
