不動産実務検定ブログ

2021/06/09

『アパートの階段崩落事故はなぜ起こったのか!? 第1回』<全3回> 



みなさん、こんにちは。
J-REC事務局の横山千穂です!
 

今年4月に八王子の築8年のアパートの階段が崩落して
住民の女性が転落し頭を強く打って死亡してしまいました。


この物件は築8年の築浅の物件だったということで
建設会社の施工に問題がなかったのか、


業務上過失致死の疑いで警視庁の捜査を受けていましたが
先日なんとこの会社は自己破産を申請して居直ろうとしています。


わずか築8年で階段が崩落するなんていう事故は
聞いたことがありませんが、


この物件は建築の完了検査も受けていたそうで、
合法的に作られた物件ではあるようです。


そうするとこの事故は一体、
誰にその責任があるのでしょうか?


本当に建設会社だけの問題なのでしょうか・・・


実はこの問題、

 

大家さんも責任を取る必要があるかもしれません



そこで今回は、なぜ階段崩落事故が起きたのか。
そもそもこの事故の責任は誰にあるのか。


そして、今回このような事故を防ぐためには
大家さんはどうしたらいいのかを


全3回シリーズで具体的に解説したいと思います!


今回のブログを読んでいただければ、
誰にどんな責任があるのか明確になりますし、


大家さんにはどのような義務と責任があるのか、
そしてそのリスクを回避する方法がわかるようになります!


さらには、今回のような事故を起こさないための
業者選びのポイントもわかるようになりますので、


ぜひ、最後までご覧くださいね♪


それではまず、


今回のような階段崩落事故はなぜ起きたのか
を、解説していきます。


捜査関係者の調査によると、


今回崩落した鉄骨製の階段は、
木製の踊り場とL字の金具2個で繋がれていて、


階段側はササラの部分に溶接、
踊り場の方は3本のビスで固定されていたといいます。


この踊り場の木の板が風雨を受けて腐食していたので、
つなぎ目の金具と一緒に鉄骨の階段が落下したそうです。


このアパートを設計した設計士によると、
この階段はすべて鉄骨製で設計されていたのに、


施工の段階で踊り場の床が
木製に変更されていたといいます。


一般的に外部階段は、
踊り場も含めてすべて鉄骨で作ります。


鉄骨工場で製作し、いくつかに分割して現場に運び、
クレーンでつり上げて組み立てボルトで結合します。


なので、もともと鉄骨製であればわずか築8年で
崩壊するなんていう事故は起こりえなかったと思いますが、

 

なぜ、鉄骨階段の踊り場だけを木製にしたのでしょうか



これは単にコストダウンのためだと思います。


もし、大家さんがこの設計変更を知らない、
もしくはこの設計変更を認めていなかったのであれば


これは明らかに施工業者の契約違反です。


ただ、建物自体は役所の完成検査を受けていたので
合法だとは思います。


では、この崩落事故の責任は一体誰にあるのか!?


次回はこの疑問からお伝えしたいと思います!


ぜひ、次回もご覧くださいね♪



 


不動産実務検定は「いつでも」「どこでも」「誰でも」

学べる講座になっています。

 

不動産の基礎から詳しく学べます!

 

ぜひ、ご受講下さいね!

 

▼ 受付中の不動産実務検定認定講座はこちらから!
  https://www.j-rec.or.jp/schedule

 


『2021年度 マスター認定短期集中講座』のお申込受付中!


短期集中講座のコースは年に1回しかない貴重な講座になります!
マスター資格までご検討されている方は、ぜひ、この機会にお申込下さい!

※今回のマスター認定短期集中講座ですが
 4月~6月はオンラインで開催いたします。
 

▼▼ 詳細&お申込みはこちらから ▼▼
https://www.j-rec.or.jp/kouza/master.html


 

一般財団法人 日本不動産コミュニティー
J-REC事務局 横山千穂