不動産実務検定ブログ

2024/06/19

『米国債で夢の配当生活を実現!』<第3回>


みなさん、こんにちは。
J-REC事務局の横山千穂です。


前回よりお送りしております、


▼『米国債で夢の配当生活を実現!』
  <第1回>
   https://www.j-rec.or.jp/blog/1197

▼『米国債で夢の配当生活を実現!』
  <第2回>
   https://www.j-rec.or.jp/blog/1200



前回のブログで、


「今円しか持ってない人も
 米国債を購入した方がいい」



とお伝えしましたが、


それには理由があります。


今回はその3つの理由を解説しますので
ぜひ、最後までお付き合い下さい。


1つ目の理由は、


◎ 偏った円資産を分散させないと
  インフレでどんどん円の価値が
  下がっていってしまうから



ウラケンはこれまでも


「資産の半分は外貨にした方がいい」


と言い続けてきていますが、


その理由は為替で儲けるためではなく
今後長期的には円安傾向なので


資産の半分は外貨で保有しておかないと
将来的に資産価値を維持できないからです。



仮に円50%ドル50%で保有していれば
為替を気にする必要は全然なくなりますし


その時々で1番強い通貨を使えば
1番効率良くお金を使うことができます。



2つ目の理由は、


◎ 仮に円安の時に米国債を購入して
  その後円高になっても相当な円高に
  ならない限り損は出にくいから



具体的に今米国債を購入した時の
損益分岐点がどうなるか見ていきます。




例えば、


10年ものの利回り4.5%の米国債を
1ドル155円で購入した場合は


複利で投資元本は何倍になるかというと


1.045の10乗になりますので
1.553倍になります。


そうなると為替の損益分岐点は


155円 ÷ 1.553 = 99.8円


になるわけです。


ということは、


1ドル100円を下回らなければ
損は出ないことになります。



さすがに今1ドル100円を下回る
可能性は限りなく低いと思いますので


今の円安下でも米国債に投資するのは
そんなにリスクは大きくないと思います。



仮に1ドル100円になって
償還されたとしても


円転せずにドルで償還を
受けることもできますので


今の為替のタイミングで投資しても


かなり有利にドルを保有することが
できると思います。


「それじゃー米国債に投資しようかな!」


と思っても、


「新NISAを使った投資はできないの?」


そう感じている人もいると思います。


結論から言うと、


米国債の投資信託やETFがあって


成長投資枠で投資をすることができる
商品があります。



そのETFと生国債の比較をしたのが
こちらの表になるのですが、





まず生国債は新NISAの対象には
ならないですが


米国債にも新NISAが使える
投資信託やETFがあります。






有名どころだと


TLTとかEDVは
超長期の債券で構成されている


比較的高い利回りが得られる
商品になっています



ただ利率については、


ETFは生国債と違って変動するので


買い付け時点の利回りや
損益分岐点の確定はできません。



ただ最近生債券と同じような
米国債一銘柄だけに投資できる


『ⅰFreeHOLD』


という投資信託が出たんです。


ⅰFreeHOLDの特徴は
償還日が決まっているので


ずっと持ち続ければ元本は
返ってくるというところです。



なので投資信託であっても
この商品であれば


損益分岐点の確定をすることができます。


・TLT

・EDV

・ⅰFreeHOLD



は、楽天証券とかSBI証券で
取り扱っているので


詳しく知りたい方は
1度チェックしてみて下さい。





ちなみに最低売買単位は、
ETFの場合100円から購入できるので


手持ち資金が少ない人でも
始めることができます。



ただ手数料については両方かかるのですが
ETFの場合は保有コストもかかります。


でも信託報酬が色々とかかるので


「生債券を購入した方が特だ!」


と思うかもしれませんが、


新NISAが使えて運用益が非課税に
なるのが大きいんです。



まとめると、


どちらを選ぶかは人それぞれですが


◎ 少額から新NISAで積み立てを
  しながら頻繁に売買したいなら

  ➡ 投資信託



◎ 高利回りの米国債で
  確定利回りを得たいのであれば

  ➡ 生債券



ということになると思います。


今回はここまでです。


次回は <最終回> です。


ぜひ、ご覧くださいね♪


---------------------------------------------------


◆◆ 全国事例研究会 in 宮崎 ◆◆


毎年7月に開催している全国事例研究会。
今年は『宮崎県』で開催いたします。

全国事例研究会はJ-REC会員のみならず
誰でもご参加いただけます!

大家さん仲間、お友達、ご家族と一緒に
ぜひご参加下さい♪

お申込心からお待ちしております!


『全国事例研究会 in 宮崎』 6/30締切

▼ 詳細&お申込みはこちらから
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/2024zenkokujirei.html

※ 定員になり次第終了いたしますので
  お早めにお申込下さい。 



---------------------------------------------------


■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■


ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!

※他のデザインもあります♪


▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113



---------------------------------------------------


不動産実務検定は

「いつでも」「どこでも」「誰でも」

学べる講座になっています。

不動産の基礎から詳しく学べます!

ぜひ、ご受講下さいね!


▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule



お申込心からお待ちしております♪


一般財団法人 日本不動産コミュニティー
J-REC事務局 横山千穂





◆◆ よこやま今日のひとこと日記 ◆◆

先日夢に大谷翔平選手がでてきました。

しかも一緒に食事をして・・・
私が奢ってあげていました(笑)

まぁー収入は違いますが
私の方が人生の先輩ですからね♪

これからも年齢だけは大先輩として
大谷くん応援していきます!