不動産実務検定ブログ
2025/02/03
『法人化して節税するとは?』<第1回>
みなさん、こんにちは!
J-REC事務局の川口です。
本日のテーマは…
法人化して節税するとは?
です!
最近副業がブームのようですが、
副業を始める人の多くが
個人事業で始めています。
例えば不動産投資を始め、せどり物販、
ライティング、セミナー講師など
副業のほとんどは個人事業です。
最初から法人化、
つまり会社を設立して副業を始める人は
ほとんどいません。
個人事業主の方が後々法人化していく理由は
主に節税なんですが、
最初は利益がほとんど出ないので
個人事業で副業を始める人が多いわけです。
具体的に法人を作って
どういう経理処理を行えば
個人事業より節税になるのか
あまり分かっていない人が多い気がします。
そこで今回はなぜ法人を作ると節税になるのか、
個人事業と法人の経費の考え方の違い、
実際に落とせる経費も含めて、
分かりやすく解説していきます。
この5つのトピックで解説していきます。
まず法人化とはどういうことなのか
基本的なことを整理しておきたいと思います。
そもそも事業の形態というのは
個人か法人か大きく二つに分かれます。
個人の場合には例えば副業の売り上げは
本業の給料と合算されて確定申告することになります。
なので副業の収入が
年間100万円と少なかったとしても
給料が600万円あれば
合計で700万円の年収になりますので
その所得税率は20%から23%に上がってしまいます。
つまりその分給料の手取り分が減ってしまうわけです。
ところが法人を作った上で副業すると
会社からの給料と法人で得た副業収入は
それぞれ別々で納税することになりますので
給料の税率は副業の影響を受けない
ということになるわけです。
もちろん法人から給料を得た場合には別ですが
法人にお金を残す場合は
法人化をした方が断然税金は少なくなります。
---------------------------------------------------
本日はここまでです!
次回もお楽しみに(^-^)
---------------------------------------------------
◆◆◆ 全国事例研究会 in 京都 ◆◆◆
毎年夏に行われます全国事例研究会ですが、
2025年の開催は「京都」です!
● 開催日 2025年7月5日(土)
● 会場 みやこめっせ
https://www.miyakomesse.jp/
インバウンドの観光客急増でも
ニュースになっている観光地ですので
今からご予定に入れていただき
宿泊先なども事前に確保して下さいね♪
---------------------------------------------------
■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■
ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!
※他のデザインもあります♪
▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
お申込心からお待ちしております♪
J-REC事務局の川口です。
本日のテーマは…
法人化して節税するとは?
です!
最近副業がブームのようですが、
副業を始める人の多くが
個人事業で始めています。
例えば不動産投資を始め、せどり物販、
ライティング、セミナー講師など
副業のほとんどは個人事業です。
最初から法人化、
つまり会社を設立して副業を始める人は
ほとんどいません。
個人事業主の方が後々法人化していく理由は
主に節税なんですが、
最初は利益がほとんど出ないので
個人事業で副業を始める人が多いわけです。
具体的に法人を作って
どういう経理処理を行えば
個人事業より節税になるのか
あまり分かっていない人が多い気がします。
そこで今回はなぜ法人を作ると節税になるのか、
個人事業と法人の経費の考え方の違い、
実際に落とせる経費も含めて、
分かりやすく解説していきます。
- そもそも法人化とはどういうことか
- 法人化をするとなぜ節税できるのか10のメリットについて
- 具体的な節税テクニック
- これだけはやってはいけない法人節税
- 途中から法人化するのは面倒
この5つのトピックで解説していきます。
まず法人化とはどういうことなのか
基本的なことを整理しておきたいと思います。
そもそも事業の形態というのは
個人か法人か大きく二つに分かれます。
個人の場合には例えば副業の売り上げは
本業の給料と合算されて確定申告することになります。
なので副業の収入が
年間100万円と少なかったとしても
給料が600万円あれば
合計で700万円の年収になりますので
その所得税率は20%から23%に上がってしまいます。
つまりその分給料の手取り分が減ってしまうわけです。
ところが法人を作った上で副業すると
会社からの給料と法人で得た副業収入は
それぞれ別々で納税することになりますので
給料の税率は副業の影響を受けない
ということになるわけです。
もちろん法人から給料を得た場合には別ですが
法人にお金を残す場合は
法人化をした方が断然税金は少なくなります。
---------------------------------------------------
本日はここまでです!
次回もお楽しみに(^-^)
---------------------------------------------------
◆◆◆ 全国事例研究会 in 京都 ◆◆◆
毎年夏に行われます全国事例研究会ですが、
2025年の開催は「京都」です!
● 開催日 2025年7月5日(土)
● 会場 みやこめっせ
https://www.miyakomesse.jp/
インバウンドの観光客急増でも
ニュースになっている観光地ですので
今からご予定に入れていただき
宿泊先なども事前に確保して下さいね♪
---------------------------------------------------
■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■
ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!
※他のデザインもあります♪
▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
お申込心からお待ちしております♪