不動産実務検定ブログ
2025/06/30
『老後資金 65歳までにいくら貯金できればいい?』<第3回>
みなさん、こんにちは!
J-REC事務局の平野です。
本日のテーマは
【老後費用問題を解決する
具体的な方法】
です!
前回のブログはこちら
→<第1回><第2回>
これから話すことは
誰にでもできる再現性の
極めて高い方法ですから
是非最後まで老後資金問題の
解決策5選をご覧ください。
それではここから
老後資金問題の解決方法について
解説していきましょう。
具体的な解決策は5つあります。
最初の3つは誰でもできる
再現性の極めて高い方法です。
後の2つは少し積極性が必要には
なってきますが効果抜群の方法です。
1つ目の解決方法は
できるだけ長く働く
ということです。
65歳の単身者が90歳まで
26年間生きるために不足するお金は
1600万円でしたね。
ということは単純に
26年間×12ヶ月=312ヶ月
この1600万円を312ヶ月で割ると
毎月約5万円不足するわけですが
80歳以降は働けなくなることを考慮しても
月8万円前後稼げればいいわけです。
月8万円くらいであれば
無理なく働くことができますよね。
時給1000円なら1日4時間
月20日間、働けば稼ぐことができます。
65歳は、まだまだ若いですから
あと10年ぐらいは
バリバリ働くことができる人も
多いと思います。
なので月20日間出勤して
15万円の給料でも10年間働けば
年収180万円×10年=1800万円も
貯めることができます。
これだけ貯められれば
仕事を完全リタイヤしてからでも
安心ですよね。
そんな65歳になっても働くなんて嫌だよ・・
残りの人生ゆっくり過ごしたい・・
そういう人もいるでしょう。
でも現実的にない袖を振ることは
できませんよね。
65歳の引退までに必要な
老後資金を貯められなかったら
やっぱり働き続けるしかないのです。
仮に十分な資金があっても
引退生活はとても退屈だと思います。
人間は社会との繋がりを持って
生きていく生き物ですから
突然仕事を辞めたりすると
空虚感を感じる人がとても多いのです。
その点老後も仕事を続けることは
社会的な充実感も得られますし
毎日規則正しい生活を送ることにも
なりますから健康にもいい
メリットもあります。
しかも実は高齢者になるほど仕事に対する
満足度は上がるというデータもあります。
リクルートワークスの最新調査によると
全世代で65歳以上の仕事の満足度が
1番高く正規で約60%
非正規でも約56%が満足しています。
ちなみに30代~50代の正規社員の
仕事満足度はわずか34%前後に
とどまっています。
高齢者になれば社内での責任範囲も
減りますし無理のない範囲で
働けばいいのでその分ストレスが
減るのが働きがいにつがっているのだと
思います。
なのでこれからは健康的に
働き続けることがシニアにとって
1番幸せを実感できる要素に
なるのではないでしょうか。
2つ目の解決策は年金を増やすことです。
実は年金の受給額は受け取り時期を
送らせることで増やすことができます。
なので、もし65歳以降も働き続けて十分な
収入を得ることができるなら
年金の受給時期を遅らせるのも
一手だと思います。
例えば年金は基本的に
65歳から受給開始になりますが
これを1ヶ月送らせるごとに
受給額は0.7%増えていきます。
つまり1年遅らせれば8.4%の
増額になるわけです。
受給年齢を5年送らせて
70歳から受給するようにすれば
8.4%×5年=42%
年金額を増額させることができます。
例えば65歳で受給額が15万円であれば
70歳から受給することで
年金は毎月21万3000円になるわけです。
歳まで働き続けて年金を増やせば
それ以降は年金だけで暮らしていくと
いうこともできるわけです。
---------------------------------------------------
本日はここまでです!
次回もお楽しみに(^-^)
---------------------------------------------------
■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■
ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!
※他のデザインもあります♪
▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
---------------------------------------------------
▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html
▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134
▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan
---------------------------------------------------
お申込心からお待ちしております♪

J-REC事務局の平野です。
本日のテーマは
【老後費用問題を解決する
具体的な方法】
です!
前回のブログはこちら
→<第1回><第2回>
これから話すことは
誰にでもできる再現性の
極めて高い方法ですから
是非最後まで老後資金問題の
解決策5選をご覧ください。
それではここから
老後資金問題の解決方法について
解説していきましょう。
具体的な解決策は5つあります。
最初の3つは誰でもできる
再現性の極めて高い方法です。
後の2つは少し積極性が必要には
なってきますが効果抜群の方法です。
1つ目の解決方法は
できるだけ長く働く
ということです。
65歳の単身者が90歳まで
26年間生きるために不足するお金は
1600万円でしたね。
ということは単純に
26年間×12ヶ月=312ヶ月
この1600万円を312ヶ月で割ると
毎月約5万円不足するわけですが
80歳以降は働けなくなることを考慮しても
月8万円前後稼げればいいわけです。
月8万円くらいであれば
無理なく働くことができますよね。
時給1000円なら1日4時間
月20日間、働けば稼ぐことができます。
65歳は、まだまだ若いですから
あと10年ぐらいは
バリバリ働くことができる人も
多いと思います。
なので月20日間出勤して
15万円の給料でも10年間働けば
年収180万円×10年=1800万円も
貯めることができます。
これだけ貯められれば
仕事を完全リタイヤしてからでも
安心ですよね。
そんな65歳になっても働くなんて嫌だよ・・
残りの人生ゆっくり過ごしたい・・
そういう人もいるでしょう。
でも現実的にない袖を振ることは
できませんよね。
65歳の引退までに必要な
老後資金を貯められなかったら
やっぱり働き続けるしかないのです。
仮に十分な資金があっても
引退生活はとても退屈だと思います。
人間は社会との繋がりを持って
生きていく生き物ですから
突然仕事を辞めたりすると
空虚感を感じる人がとても多いのです。
その点老後も仕事を続けることは
社会的な充実感も得られますし
毎日規則正しい生活を送ることにも
なりますから健康にもいい
メリットもあります。
しかも実は高齢者になるほど仕事に対する
満足度は上がるというデータもあります。
リクルートワークスの最新調査によると
全世代で65歳以上の仕事の満足度が
1番高く正規で約60%
非正規でも約56%が満足しています。
ちなみに30代~50代の正規社員の
仕事満足度はわずか34%前後に
とどまっています。
高齢者になれば社内での責任範囲も
減りますし無理のない範囲で
働けばいいのでその分ストレスが
減るのが働きがいにつがっているのだと
思います。
なのでこれからは健康的に
働き続けることがシニアにとって
1番幸せを実感できる要素に
なるのではないでしょうか。
2つ目の解決策は年金を増やすことです。
実は年金の受給額は受け取り時期を
送らせることで増やすことができます。
なので、もし65歳以降も働き続けて十分な
収入を得ることができるなら
年金の受給時期を遅らせるのも
一手だと思います。
例えば年金は基本的に
65歳から受給開始になりますが
これを1ヶ月送らせるごとに
受給額は0.7%増えていきます。
つまり1年遅らせれば8.4%の
増額になるわけです。
受給年齢を5年送らせて
70歳から受給するようにすれば
8.4%×5年=42%
年金額を増額させることができます。
例えば65歳で受給額が15万円であれば
70歳から受給することで
年金は毎月21万3000円になるわけです。
歳まで働き続けて年金を増やせば
それ以降は年金だけで暮らしていくと
いうこともできるわけです。
---------------------------------------------------
本日はここまでです!
次回もお楽しみに(^-^)
---------------------------------------------------
■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■
ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!
※他のデザインもあります♪
▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113
---------------------------------------------------
不動産実務検定は
「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule
---------------------------------------------------
▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html
▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134
▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan
---------------------------------------------------
お申込心からお待ちしております♪
