不動産実務検定ブログ

2025/08/26

『これから補助金を取りたい大家さんが気を付けること【2025年版】』<第1回>

岐阜支部仲尾正人です。


最近、不動産投資の世界でも
「補助金を使って物件を改修できる」
という話題をよく耳にします。


国や自治体が用意している制度を
うまく活用すれば、


数十万〜数百万円の工事費を抑えられ、
利回り改善や自己資金削減に繋がります。


しかし、補助金は
「申請すれば誰でも簡単にもらえるお金」
ではありません。


手続きや条件を理解せずに動くと、
せっかくのチャンスを
逃してしまうだけでなく、


工事や投資計画そのものが
狂ってしまうこともあります。


今回は、これから補助金を
取りたい大家さんが


必ず押さえておくべきポイントを、
現場経験を交えて解説します。


1. 補助金ありきで物件を買わない


よくある失敗が、
「補助金が出るならこの物件を買おう」
という判断です。


補助金はあくまで投資計画を後押しする
“プラスアルファ”であり、
物件選びの主軸ではありません。


例えば、
利回りや立地が微妙な物件を


「補助金200万円が出るから」
と購入してしまうと、


・補助金が不採択になった場合に
    収支が崩れる


・想定していた工事ができず、 
    入居付けに苦戦する


という事態になりかねません。


ポイント
補助金は「取れたらラッキー」
くらいの位置づけで、まずは補助金
ゼロでも採算が合う物件を選びましょう。


2. 事前申請のタイミングを絶対に守る


補助金の9割以上は
「工事契約や着工前に申請」
が必要です。


つまり、業者と契約を結んだり、
工事を始めてしまった後では
申請自体ができません。


現場では、
「業者に急かされて先に契約
→補助金対象外」
となるケースをよく見ます。


補助金担当者に事前に確認し、
『申請完了→交付決定→着工』
の順番を守ることが鉄則です。

---------------------------------------------------

本日はここまでです!

次回もお楽しみに♪

---------------------------------------------------


■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■


ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!

※他のデザインもあります♪


▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113


---------------------------------------------------


不動産実務検定は

「いつでも」「どこでも」「誰でも」

学べる講座になっています。

不動産の基礎から詳しく学べます!

ぜひ、ご受講下さいね!


▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule


---------------------------------------------------

▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html

▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134

▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan

---------------------------------------------------


お申込心からお待ちしております♪