不動産実務検定ブログ

2025/08/27

『富裕層と貧乏人の違い』<第4回>

みなさん、こんにちは!
J-REC事務局の平野です。


前回の続き
<第1回><第2回><第3回>


3つ目は行動力です。


お金持ちは意思決定が早くすぐに
行動する人が多いと思います。


お金持ちは常にチャンスに焦点を
当てていますからチャンスが来たら
すぐに行動に移します。


行動するための勉強も常にしていますので
その分意思決定が早くなります。


一方で貧乏な人は意思決定が遅く
いつまで経っても行動しない人が
多いように思います。


こうなっちゃったらどうしよう
失敗したら笑われるかな、
などと考えてしまうと


すぐに意思決定できないばかりか
行動もできなくなってしまいます。


つまりお金持ちは
成功の“チャンス”に焦点を当てて


貧乏な人は“リスク”に焦点“
を当てているということです。


お金持ちになるためには
チャンスに焦点を当ててリスクを
取らなければいけません。


4つ目は交友関係です。


お金持ちは自分にとって有益な人との
付き合いを大切にしています。


特に自分より経験のある人、自分より
成功している人との交流を好みます。


なぜなら自分より格下の人と付き合っても
得るものがほとんどないからです。


友達が多い人=付き合うべき人
に思われがちですが


お金持ちはむしろ付き合いを
絞っています。


一方で貧乏な人は職場の人だけとか
気の合う人、自分より格下の人と付き合う
傾向にあります。


5つ目は健康です。


お金落ちは常に健康に気を配っていますが
貧乏には健康をおろかにしがちです。


お金持ちは体が資本だということを
知っていますから健康には
常に気を使っています。


定期的なジムでの運動や定期検診も欠かさず、
食事にも気を使っています。


一方で貧乏な人ほど
健康の意識が薄く自分の体を
おろかにしがちです。


酒、タバコ、自炊は全くせず
カップラーメン好き、


毎朝体は重くエンジンがかかるのは
大抵午後からです。


こんな生活ではお金持ちには
なれません。


こういう生活をしている人で
お金持ちの人を見たことがありません。


日々活動的に生きていくことで
身体が1番の資本なわけですから
健康への意識を高く持つことが
お金持ちになるための第一歩だと思います。


今の日本の格差社会の中で
資産を形成するには具体的な目標と
計画的な行動が不可欠です。


是非今回お話しした富裕層と
貧乏人の違いを意識して
日々過ごしてみてください。


そして一攫千金は狙わずまずは長期で
コツコツ積立投資をするのが1番です。


そしてある段階から
不動産投資を組み入れれば
あなたの資産の増え方は
加速していくと思います。


---------------------------------------------------


■■ 不動産実務検定Tシャツ 販売中 ■■


ウラケンがYouTubeの時などに着用している
『不動産実務検定Tシャツ』販売中です!

※他のデザインもあります♪


▼ お申込&詳細はこちらから
https://www.j-rec.or.jp/topnewstopics/113


---------------------------------------------------


不動産実務検定は

「いつでも」「どこでも」「誰でも」

学べる講座になっています。

不動産の基礎から詳しく学べます!

ぜひ、ご受講下さいね!


▼ 受付中の講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule


---------------------------------------------------

▼ 無料体験講座情報
https://www.j-rec.or.jp/othersemi/taiken_koza.html

▼ X(旧ツイッター)も更新しております♪
https://twitter.com/JREC17398134

▼ Instagram ショート動画配信中♪
@jrec.fudousan

---------------------------------------------------


お申込心からお待ちしております♪