不動産実務検定ブログ
2022/12/22
『高地型別荘地のリフォーム事情』<第2回>
皆さん、こんにちは!
東京第一支部の牧野です。
今回は、前回の続きとなります。
前回の第1回のブログはコチラ↓↓
『高地型別荘地のリフォーム事情』<第1回>
本日は、第2回ブログとなります。
よろしくお願いいたします。
しかし、日本のバブル期に建て
老朽化した別荘が多く点在していますが、
この地域特性(気候)を十分に
考慮していない長年放置された
建物が多い状況です。
具体的事例では、
写真にあるように軒先が
ほとんど無いために雨が
建物の壁に直接吹き付けたり、
地面から跳ね返った雨水等で
外壁が損傷している建物や、
落ち葉が屋根にたまり、
そこから木が生えて屋内が
雨漏りしているような物件も多く見受けられます
<屋根に落ち葉が積もり、白樺の根が生えた物件>
拡大すると・・・
特に、長期間メンテナンス等が
実施されていないログハウス物件については、
外壁の土台部分に近い部分等は、
外壁部分が躯体部分も兼ねていることから
腐食が進んでしまっだ結果、
修理が大変なものも多く見受けられます。
<ログハウスの土台部分が、雨だれで腐食した物件>
また、屋内についてもこの地域の気候
(春先の湿気)の影響もある中、
長期間使用していないがために
屋内に湿気がたまり
カビ発生の温床になっていたりしている
建物も多く存在します。
<長期間の雨漏りを放置した屋内の状況>
私がこれまで取り組んできた
リフォーム物件のほとんどが、
老朽化して放置された物件ですので、
残置物の整理やカビの除去作業等から
行うのは当然ですが、
建物のリフォーム作業についても
カビの温床や建物を長期間快適に
過ごせることが可能な設備の設置や
構造等の工夫が必要になってきます。
そのためにも、
この地域の気候を十分把握している
地元の職人で無いと知らないような
工夫等も盛り込んだ修理が必要になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回はここまです。
リフォームって本当に大変ですよね💦
次回もお楽しみに!✨
🌟J-REC公認 不動産コンサルタント
東京第1支部 牧野文信 講師
https://www.j-rec.or.jp/koushi/show/214
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不動産実務検定は「いつでも」「どこでも」「誰でも」
学べる講座になっています。
不動産の基礎から詳しく学べます!
ぜひ、ご受講下さいね!
▼ 受付中の不動産実務検定認定講座はこちらから!
https://www.j-rec.or.jp/schedule